漁師になりたい?

ハマっているタコ釣りを中心としたブログ

【11/17 新潟釣行/その2.「いかくん」との出会い】

2015.11.17 5:30 ☁→ ☂  波0.5~1m


こんばんは。 


11/27 前回釣行の続きです。


さて、キャストリールが使えなくなり、釣場の移動を余儀なくされ11/10に初釣行の「W」に到着。


テンヤとタコジグを持ち堤防に歩いていくと、先着のタコ釣師が1名。


すでに釣られてしまったかと思いながらも、戦績確認のため挨拶程度に


「釣れましたか?」ときくと、


「小さいの1匹だね!」 


普段なら、この程度か「ダメッ!」で話は終わるのだが、


この日は違った。


 「やるなら、ここよりも先端か外回りのほうがいいよ。1往復であきらめないで場所変えせず、じっくりとせめたほうがいい。」


「砂地よりも............。」


「最高で7往復ぐらいして、大きなタコを釣ったことがある。


それから.............。」


「だから、ここではボウズで帰ったことはないよ。」と、


10分ほど釣れるポイントとともに釣り方、釣果自慢までやさしく.......聞かせてくれる。


よく聞くと、初めはイカ釣りをしていたが、なかなか釣れないのでタコ釣りをしてみたところ、


逆さになって足を大きく広げ水面に上がってくるタコの姿に、


見事ハマッてしまったとのこと。


(´ー`*)(´ー`*)「うん、うん。」


と自分もハマる理由に共感しながら、ついでに仕掛けを見せてもらったが、


タコジクを使い、頭の部分に「いかくん」をつけているという。


よく見せてもらうとイカの燻製=さきいかをリボンのようにつけている。



こんなイメージ。


何もつけないより、つけたほうがいいとのことで、


他の人はサバの切り身をつける人もいると言っていたが


「タコジグにも餌.....?」


個人的には初耳だったが、言われてみれば理にかなっている。



ならば、これにもあり?






試す価値あり!!


さらに、ジグの針の角度が、やや内側に入り込んでいるとのことから、


少し広げてやったほうがバラシが少ないという。


確かに、8クローも改造餌木の返し針も、内側に入り込んでいる。


「針をやや直角ぐらいに広げてやれば、アワセをしっかりできるかも。」


素人ながらそんなことを考えつつ、


「もう飽きた。」という釣師(以後、敬意を込め【いかくん】と命名)と別れた。  


その後、一通りご教授いただいたポイントを探ったが一度もアタリなく、


【いかくん】が教えてくれたタコの釣れる場所のひとつ、「U」に移動。


タコパラ×スピニングのタコジグをもって車を降り、釣場に釣り糸を垂らす。


探りながら歩いていると、またもや【いかくん】と遭遇。


竿をもったまま、地面に座り煙草を吸っている。


また、話しかけてもいないのに、


「タコが穴に潜って張り付いたまま20分、まだ引き上げられない。」


と教えてくれた。


「以前も同じことがあり、1時間以上も粘って大きなタコを釣り上げた。」


「リールも8Kgでやっと巻けるぐらい。」


「その時は、6リッターのクーラーに入りきらないタコだった。」


「本当に................。」


【いかくん】を通り越し少しずつ離れていくにもかかわらず、話はまだまだ続く。


何をしゃべっているのか、よく聞き取れないまま頷いて探っていると、


突然大きな声で 


「あっ、そこの先のブロックの穴に、必ずタコがいる。


でも、張り付かれると100%上げられない。俺も上げたことがないんだ。」


 ふむふむ、それじゃ自分が上げて見せようと、急にフツフツとチャレンジ精神が沸き、


先端近くのその場所に到着。


3階建てのタコジグを穴に入れ上下に2・3回垂らすと......。 


 一気に根掛かり? 


 竿を思い切り上下するもののビクともしない。 


奮闘の末..........



(T_T) 撃沈。


糸が切れてしまい、引き上げたのは3階のタコジグ一つのみ。 


「やっぱり!! 切れた?」と【いかくん】。





残すところテンヤ2、中途半端なタコジグ1ケとなってしまい、他の場所へ移動したが


結局、アタリなく納竿。 


帰り道、道路沿いから海を眺めると、まだ座り込んだままの【いかくん】がいた。


またあったら、声をかけてみよう。 というより、たぶん声を掛けなくても


今度は声をかけてくれそうだが?!


タコとともに情報も収穫できた有意義な一日だった。 


 本日の釣果■タコ 3匹(820/650/550) 計2.020g

【11/17 新潟釣行/その1. 弔い合戦】

2015.11.17 5:30 ☁→ ☂  波0.5~1m


こんにちは。


まず冒頭から訂正です。


前回釣行の「H」は「W」の間違いでした。m(_ _)m


駐車は、道路沿いの駐車スペースに止めましょう。漁港内に駐車すると


(キ▼ヘ▼)いかつい漁師さんに、いきなり怒鳴られます。(;^ω^)


さて、久々に波の穏やかな日が公休となり、いざ漁場?へ。


日の出前の真っ暗な中、干潮で歩きやすくなった岩場を渡り到着した「N」。


去年は80%以上の確率で釣れたポイント数か所にテンヤを垂らす。


........................反応なし。


ならば、根掛り覚悟の投げテンヤ。


........................でも、反応なし。


一度もアタリなく探る所は一通り終え、しかたなく場所移動。


その帰り道、過去に1度だけ釣れた岩礁の間に 


「ドボンッ!!」


とテンヤを投げてみる。




「もさ~っ」とした感触。( ̄ー ̄)ニヤリッ



釣り竿の先端を水面につけ、糸ふけを取り.....................



思いっきり!!引き上げる






と、やっぱりタコ650gでした。これで「本日もボウズなし!!」 


辺りも明るくなりかける頃には、前回今季MAXのタコを釣った「М」に到着。 


2匹目のドショウならぬタコに期待し、同じポイントへ2度・3度。 


しかし、仕掛けに反応なし。 


ポイント移動でも



........不発。


そこで足元釣りをやめ、前回釣行の寝屋で「海の藻屑」と化した改造餌木1号の


無念を晴らすべく、試作2号の登場!!でキャストに変更。 


イカ釣師の一部では、コストパフォーマンスが高いと評価のある「ダイソー」の餌木。


他ブログでも餌木をベースにタコ用として改造、 


そこそこの釣果を出しているのをよく見つける。 


記念すべき人生初の改造1号は、「結果」などという以前の問題となってしまったが、 


前回釣行に忘れたこの2号には、その無念を晴らすべく頑張ってもらいたい 


と、そんな期待を込めてキャスト!!



 ..............ん~ 反応なし。 


 「100均餌木だもの、捨て餌木同然。」 


 と心の隅で思いながらの3回目。 





 なんとなくタコ? 



 重み?を感じながら引いてみると、 





 やっぱりタコ? 



バラさぬように慎重に.....慎重にリールを巻き、 




 キタ━━━━ヽ(☆∀☆ )ノ━━━━!!!! 



あと少しと手前まで引き寄せ、思い切り!! 引き上げた。 




と、思ったら逃げられた。 


ゆっくりと泳いでいくタコの前に、あわてて餌木を放つが見向きもせず離れていく。 


目の前でのバラシは、本当にブルーな気持ちになり心が折れる。




なんとか気を取り直し、何度目かのキャスト。





 (゜∀゜)キター!!!! 



 今度は「返し針」だったことを思い出し、「グィッ」とあわせ、ユルユルと陸へ。 





1号の無念を晴らすべく、改造タコ餌木初の立派な820gのタコ。 


吊り上げてよく見ると、しっかりと「返し針」が足の「皮」に刺さっていた。 


タコを下ろし、針を取ろうとするが「返し針」の効果は


掛かれば絶大でなかなか外れない。



結局、ナイフで皮を切った。 




その後、3回目のヒット!! 



順調に引き寄せ、「ヨイショ」の掛け声と一緒に引き上げ




ようとしたら、またもやガッカリのバラシ!! 



しかし、3メートルほど先でタコが保護色に変わったのが見えたので、 



慌てて足元においていた塩サバテンヤを放つと.............. 


ゆっ~くりとテンヤにタコが張り付く。 



そこで思いっ切り、鬼アワセ!! 




 はいっ、550g 一丁あがり。 


その後も7~10回のキャストに1回程度 計3回のヒットがあった 


が、すべてバラす結果に。 


やはり抱かせる技術がまだまだと、反省しきり。


最後は、餌木を岩礁にぶつけ、針止め部分を折ってしまい、 


さらには、釣り糸が絡み合い一人お祭り状態に。 


泣く泣く強制終了のまま、順番待ちの8クローも使うことすらできなくなった。 


今度はタモを持ってこよう。 


しかし「ダイソー」餌木の8クローばりの反応には脱帽。 


っていうか、それ以上? 




次回その2.に続く。

【11/10 新潟釣行/その2.もうひとつの今季1番!! 】

2015.11.10 5:30 ☁→ ☂  波2.5~3m


こんにちは。11/10 新潟釣行の続きです。 


「H」での引き際の根掛かり奮闘で、シマノのベイトリールのギアが壊れてしまった。
巻くたびにカタカタ音がし、飛びも巻きも中途半端で不自然。スムーズにいかない。 



初心者用とはいえ¥7,000ちょっと。



使い勝手はよかったのに、まだ5回目.....................。



たぶん修理に出すなら買ったほうが早いだろうな。



そう思いながら運転し前回釣行(2015.10.27参照)以降、呪文のように耳の中に残っている



タコが調子いいよ。すぐそこで釣れるよ!!」




というおばちゃんの言葉に、引き寄せられるかのように寝屋漁港に到着。



多少波風は強いものの霧雨模様の天候の中、霞がかった紅葉した山々を背にする漁港は風情がある。 



さっそく高い堤防でのズル引き開始。



しかし10歩も歩かないうちに根掛かり、さらにまた根掛かりと水深が浅く岩礁だらけなのか引っ掛かりが多い。



 挙句の果てに堤防の1/3も歩かないうちに、とうとう根掛かりが外れなくなり糸切れでテンヤをロスト。 




この堤防はテンヤのズル引きには不向きと思い、ヒップバックに入れておいたタコジグにチェンジ。


初めてのタコジグ。


波に流されるのを見て錘をつけるのを忘れたことに気づき、



先日作ったホログラム仕様の改造餌木1号

につけていた8号の錘を外して装着、再投入。



テンヤとは逆に「タコが乗れば軽くなるんだよなぁ。」と指先に神経を集中しながら中間地点にさしかかると 



「ん.....? これかぁー」と思いながら



半信半疑でリールを巻き上げる。



 竿先に重みが加わり、タコだと感じながら



タコジグ初体験の初タコ1匹280gをゲット。


生餌も不要で意外と簡単!! というか、釣れる時は何でも釣れるのがタコ釣り。 


テンヤ50号を半日もズル引きしていると、翌日には腱鞘炎になりそうになるのに比べると何と楽なことか。



さて、その後は往復するものの収穫は1匹のみ。
タコジグを外しバックに入れようと中を見ると、ケースに入れ忘れた改造餌木1号の針が、バックの中の生地にしっかり刺さっている。



外そうとするものの、そこは「返し針」。そう簡単には外れない。



これがタコならと思いつつ、ここ数年、返し針を扱うのは久々で、あらためて「返し針のデメリット」を実体験し、根掛かりの多い場所にいるタコ狙いゆえ、だから、「返し針じゃないのか。8クロー!!」といまさらながら、なんとなく納得。



最近新調したバック、悪戦苦闘するも強くなってきた雨風の中ではそうも言ってられずナイフで切断。




(☉∀☉) 「あっ!!」





突風で改造餌木1号が足元に落ち堤防から落下............................。



ゆらゆら、キラキラとホログラムが輝きながら静かに沈んでいく記念すべき餌木を
上から眺め、「絶対にアピール度は高い!!」と 感じながら、



撮影だけで、本来の職務を1度も果たさず海の藻屑と化す餌木に.......................合掌。 



ダイソーの改造餌木とはいえ、個人的には期待していただけにちょっと残念。



時計を見れば10:40。
今季ベストも更新し、たまに早く納竿すれぱいいのに「ここまできたら!!」と欲を出し県境越え。


結果、タコジク1ケ・秘蔵のおろしたて4本針のテンヤまでロストし、タコ0匹で13:30にて納竿。



パチンコなら、椅子に座ってすぐにフィーバーしても、全てつぎ込む勝てないタイプです。



 ■11/10
※釣果 マダコ  3匹(1.21kg/280g/270g) 計1.76kg 

※ロスト仕掛け  8クロー1ケ テンヤ3ケ タコジグ1ケ 改造餌木1ケ 計6ケ 


※壊した物    ベイトリール                      計1ケ  
 後日シマノのサービスセンターに聞いたところ、修理の概算は¥4,500越とのこと。


今季1日でロストした仕掛けの数が1番!!多い日となってしまいました。