漁師になりたい?

ハマっているタコ釣りを中心としたブログ

【11/17 新潟釣行/その2.「いかくん」との出会い】

2015.11.17 5:30 ☁→ ☂  波0.5~1m


こんばんは。 


11/27 前回釣行の続きです。


さて、キャストリールが使えなくなり、釣場の移動を余儀なくされ11/10に初釣行の「W」に到着。


テンヤとタコジグを持ち堤防に歩いていくと、先着のタコ釣師が1名。


すでに釣られてしまったかと思いながらも、戦績確認のため挨拶程度に


「釣れましたか?」ときくと、


「小さいの1匹だね!」 


普段なら、この程度か「ダメッ!」で話は終わるのだが、


この日は違った。


 「やるなら、ここよりも先端か外回りのほうがいいよ。1往復であきらめないで場所変えせず、じっくりとせめたほうがいい。」


「砂地よりも............。」


「最高で7往復ぐらいして、大きなタコを釣ったことがある。


それから.............。」


「だから、ここではボウズで帰ったことはないよ。」と、


10分ほど釣れるポイントとともに釣り方、釣果自慢までやさしく.......聞かせてくれる。


よく聞くと、初めはイカ釣りをしていたが、なかなか釣れないのでタコ釣りをしてみたところ、


逆さになって足を大きく広げ水面に上がってくるタコの姿に、


見事ハマッてしまったとのこと。


(´ー`*)(´ー`*)「うん、うん。」


と自分もハマる理由に共感しながら、ついでに仕掛けを見せてもらったが、


タコジクを使い、頭の部分に「いかくん」をつけているという。


よく見せてもらうとイカの燻製=さきいかをリボンのようにつけている。



こんなイメージ。


何もつけないより、つけたほうがいいとのことで、


他の人はサバの切り身をつける人もいると言っていたが


「タコジグにも餌.....?」


個人的には初耳だったが、言われてみれば理にかなっている。



ならば、これにもあり?






試す価値あり!!


さらに、ジグの針の角度が、やや内側に入り込んでいるとのことから、


少し広げてやったほうがバラシが少ないという。


確かに、8クローも改造餌木の返し針も、内側に入り込んでいる。


「針をやや直角ぐらいに広げてやれば、アワセをしっかりできるかも。」


素人ながらそんなことを考えつつ、


「もう飽きた。」という釣師(以後、敬意を込め【いかくん】と命名)と別れた。  


その後、一通りご教授いただいたポイントを探ったが一度もアタリなく、


【いかくん】が教えてくれたタコの釣れる場所のひとつ、「U」に移動。


タコパラ×スピニングのタコジグをもって車を降り、釣場に釣り糸を垂らす。


探りながら歩いていると、またもや【いかくん】と遭遇。


竿をもったまま、地面に座り煙草を吸っている。


また、話しかけてもいないのに、


「タコが穴に潜って張り付いたまま20分、まだ引き上げられない。」


と教えてくれた。


「以前も同じことがあり、1時間以上も粘って大きなタコを釣り上げた。」


「リールも8Kgでやっと巻けるぐらい。」


「その時は、6リッターのクーラーに入りきらないタコだった。」


「本当に................。」


【いかくん】を通り越し少しずつ離れていくにもかかわらず、話はまだまだ続く。


何をしゃべっているのか、よく聞き取れないまま頷いて探っていると、


突然大きな声で 


「あっ、そこの先のブロックの穴に、必ずタコがいる。


でも、張り付かれると100%上げられない。俺も上げたことがないんだ。」


 ふむふむ、それじゃ自分が上げて見せようと、急にフツフツとチャレンジ精神が沸き、


先端近くのその場所に到着。


3階建てのタコジグを穴に入れ上下に2・3回垂らすと......。 


 一気に根掛かり? 


 竿を思い切り上下するもののビクともしない。 


奮闘の末..........



(T_T) 撃沈。


糸が切れてしまい、引き上げたのは3階のタコジグ一つのみ。 


「やっぱり!! 切れた?」と【いかくん】。





残すところテンヤ2、中途半端なタコジグ1ケとなってしまい、他の場所へ移動したが


結局、アタリなく納竿。 


帰り道、道路沿いから海を眺めると、まだ座り込んだままの【いかくん】がいた。


またあったら、声をかけてみよう。 というより、たぶん声を掛けなくても


今度は声をかけてくれそうだが?!


タコとともに情報も収穫できた有意義な一日だった。 


 本日の釣果■タコ 3匹(820/650/550) 計2.020g